造作洗面台を取り入れる際に、知っておきたいメリット・デメリット
こんにちは!重信工務店のスタッフです。
今回のブログでは「手洗い・うがい」をはじめ朝の身支度をタイムに必須な「洗面台」についてお話します!
今新築をお考えの方は、インスタやRoom Cripなどで「おしゃれな洗面台ないかな?」って検索をされていらっしゃるのではないでしょうか。水回りのショールームを見てみても既製の洗面台のデザインに「これだと思うものが見つからない」「雑誌やSNSで見るようなおしゃれな洗面台にしたい」と思ったことが一度はあるはず!
今回は、そんな「おしゃれな洗面台」に憧れるあなたに必見!「造作洗面台」について、メリットとデメリットを紹介させていただきます。
自分らしい暮らしをつくる注文住宅。その中でも「理想の洗面台」を実現させるためのポイントをまとめました!
|もくじ
・造作洗面台とは?
・メリット
・デメリット
・選ぶポイント5つ
∟洗面ボウルの設置スタイル
∟造作洗面台に適したミラーの大きさ・デザイン
∟高さ
∟素材
∟収納
・事例のご紹介
・まとめ
・造作洗面台とは?
造作洗面台とは、大工さんにつくってもらうオリジナルの洗面台のことです。 好きなデザインにできますし、洗面ボウル、水栓、ミラーキャビネット、収納などを自由に選んで、世界に一つだけの洗面台をつくることができますよ!
・造作洗面台のメリット
≪メリット1≫
完全オリジナルの洗面台にできること!
自分の好きなように選び、そのマイホームに合わせてつけますので完全オリジナル。
思わず自慢したくなる洗面台をつくることが出来ます。
≪メリット2≫
空間に合わせた収まりが可能!
注文住宅に既製品をもってくると、デットスペースが生まれる可能性ががります。
限られた空間を最大限生かす造作が可能です。
≪メリット3≫
自由度が高い!
「丸鏡がいいな」「ここに”見せる収納”が欲しい!」など既製品出はできない希望が叶います。
≪メリット4≫
全体の雰囲気を統一できる
お家のテイストを統一したいなら、造作洗面台がオススメです。
ヴィンテージ風、カフェ風、和モダンなどお家のテイストにあ和せて雰囲気を統一されることができ、家全体をおしゃれな空間にしていくことが可能です。
続きまして、デメリットをご紹介します!
・造作洗面台のデメリット
≪デメリット1≫
価格が高くなってしまうこと。
完全なオリジナルで造作するため、メーカーの工場で量産される既製品の洗面化粧台と比べてしまうと、価格がどうしても高くなってしまいがちです。また、使用する素材やパーツの仕様によっても価格が大きく変わってしまいます。
≪デメリット2≫
打ち合わせに時間がかかる。
全てがオリジナルのため、1つ1つの素材やパーツを決めていかなければなりません。よって仕様決定まで時間がかかる場合が多いです。
≪デメリット3≫
仕上がりや使い勝手が事前に分かりづらい。
既製品の洗面化粧台はメーカーのショールームやウェブサイトで大体のイメージをつかむことができますが、造作洗面台はゼロから造り上げていくため見本と呼ばれる物がありません。
つくってから「こうすればよかった」という後悔が無いようにしっかり相談する必要があります。
≪デメリット4≫
不具合があったり、保証が付かない部分もある。
造作洗面台では、選んだ洗面ボウルと水栓との相性が悪く、水を出したときに水しぶきが飛び散ることがあります。使いにくい上、水しぶきによってパーツの接続部分などの掃除を余分にしなければならない、といった少々面倒なことも生まれます。
また、メーカー保証が付かない場合もあります。
造作にするか、既製品にしていくか「メリット・デメリット」を理解した上で進めていくと素敵な洗面台が出来ることでしょう。
それでは、造作洗面台をつくるにあたって、選ぶポイント5つをご紹介します!
1つめ:洗面ボウルをどう置くか?
・ベッセル(置き型)タイプ
カウンターの上にボウルを置くスタイルのことです。洗面化粧台で個性を出したい方にオススメです。
・半埋め込みタイプ
ボウルを半分程度、カウンターへ埋め込むスタイルです。
大きな洗面も埋めているので水はねしにくく、すっきとした印象になります。
・埋め込みタイプ
ボウルがカウンターの下にほとんど埋め込まれるように設置されたスタイルです。
掃除がしやすいすっきりとした見た目。埋め込んでいる分、洗面台の下の収納減るためものが方は別に「収納棚」を付けた方が便利でしょう。
2つめ:造作洗面台に適したミラーの大きさ・デザイン
[大きさ]
造作洗面台であれば、ミラーの大きさをお好みのサイズに指定することが可能です。
水はねや汚れることを避けたいなら、カウンターから15~20cm程度高い位置に取り付けることをオススメします。
ミラーを設置する高さは床から180cm程度を目安に、使う人の身長に合わせるようにすると良いでしょう。
[デザイン]
ミラーに枠をつけてシンプルにするのも良いですが、コップなどの小物が置ける収納を付けるのもオススメです。
ドライヤー・タオル・化粧品・整髪料など、置きたいものに合わせて幅や奥行もお好みで調整できます。
収納の色をカウンターと合わせることで統一感が生まれ、造作洗面台の良さを引き出すことができるでしょう。
また、ライトをつけるタイプもあり、ホテルのように一気にエレガントな雰囲気になります。
その3:造作洗面台の適切な高さ
適切な高さは基本的に「身長÷2」と言われています。例えば身長160cmの人であれば適切な洗面台の高さは80cm。
高すぎると洗顔の際に腕を伝って水が床などに垂れてしまい、低すぎても腰に負担がかかります。
水回りショールームなどで適切な高さを確認するのもオススメです◎
その4:素材について
大工さんに造作してもらうので、好きな素材を選ぶことができます。
・木材
水に強い木材や塗料もありますので、木のナチュラルな感じが好きという方も安心してください。
例えば、本物の木材にウレタンという塗料で仕上げをした集成カウンターは、自然ならではの経年変化を楽しむことができます。
・タイル素材
タイルを使って好きなデザインをつくることも可能。手間はかかりますがDIYや雑貨づくりが好きな方にはオススメですし、場合によっては建築費用を抑えdることもできます。
・一番よく使われるメラミン樹脂
メラミン化粧板はプラスチックだと思っている方が多いのですが、材料は紙とメラミン樹脂で出来ています。当て板の種類でマット調、鏡面仕上げ、エンボス仕上げなどいろいろな表面の仕上げができますのでお好みのデザインを探すのも楽しいでしょう
・今人気上昇中のモールテックス
モールテックスは特殊な樹脂をモルタルに混ぜることによってひび割れがしにくく、水にも強いので、洗面やキッチンなど水がかりのある場所にも使用できます。グレイの色味を調整することでシャープな印象にも、ダークな大人な雰囲気にもできます。
その5:収納について
水回りは何かと小物が散らかりやすいですね。
収納には「隠す収納」と「見せる収納」の2種類がありますので、しっかり考えて設計しましょう!
・隠す収納
扉付収納や引き出し付きをつくることができます。まるで家具のように収納場所をつくることができるので、あらかじめ「どのぐらいの量」の「何を」収納したいのかリストアップしておくといいでしょう。
引き出しを設けたことで「ドライヤー」や「ヘアブラシ」「コスメ」といった小物の仕分けがしやすく、ごちゃごちゃしがちな洗面周りをすっきりと隠すことができます。
・見せる収納
すぐに取り出しやすく、また収納していると同時にディスプレイの役割も果たすため、空間の雰囲気づくりにも役立ちます。
反対に、出しすぎるとごちゃごちゃした感じになってしまうので、別途収納を設けるなどの工夫が必要です。
事例のご紹介
それでは、実際の事例をご紹介します!
あなたのご参考になりますように。
▶こちらは魅せる収納を活用した造作洗面台
木材をブルーに塗装し、グレーのクロスのマッチしたおしゃれな空間となっています。
鏡も収納にすることで、ごちゃつくものはここに収納!
右側の可変ができる棚には、ランドリー洗剤やタオルなど水回りの必要な備品をすぐに取り出せるようになっています。
▼扉と合わせた紺色の造作洗面台は「大人カラー」。
上部にライトを設置しているので、明るくて清潔感のある空間です。
造作棚を浮かせることで掃除がしやすくなっています。
▼丸鏡(ライト付き)の洗面台。
和モダンな雰囲気の明るい洗面台です。
見せる収納なので、植物をおくとより一層オシャレな空間になります。
造作棚に合う籠やボックスを引き出しのように利用すれば小物をおいても気になりません。あなたの工夫次第でオシャレな空間になることでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
おしゃれな造作洗面台をつくるために、抑えておきたいポイントをご紹介しました!こういった洗面台を実際に見ることができる重信工務店のモデルハウスが必見です!
まだ見たことが無い方は、ぜひ一度お気軽にお立ちよりください♪
▼重信工務店のモデルハウスを見たい方はこちら
https://shige-nobu.com/modelhouse
重信工務店は、滋賀県湖南市・甲賀市に密着した工務店です。
土地探しから設計・施工・アフターメンテナンスまで、家づくりのことは何でもお任せください!