スタッフブログ

2020.07.09

スレート瓦について!

重信工務店
2020.07.09

皆様こんにちは!

気が付けば今年の七夕が終わりましたね汗

 

コロナの影響で各季節のイベントが

今年は行われなかったりして

気持ちの切り替えができていない

今日この頃な茶谷でございます(-“-)

 

ではでは、早速本日は

先月ご紹介をしました

屋根材の中のスレート瓦について

詳しくご紹介をしていきたいと思います!!

 

本日も最後までお付き合いお願いします♪

スレートについて簡単に復習

『スレート瓦』とは超強いセメントを固めて

塗装した板のことです。

厚さはiPhoneくらいの厚さで

5㎜前後の薄く平べったいです。

現在、日本での普及率が最も高い屋根材です!
 

雪の関係で施工ができない地域を除いて全国に普及しています!

スレートに呼び方が色々とあるのはなぜ?

スレートにはいくつか種類があり呼び方が

「カラーベスト」「コロニアル」「スレート瓦」

とも呼ばれていますが、

全て“スレート瓦”を指しています。

なぜ同じ物をいろんな呼び方を

しているかと言いますと、

日本で一番出回っているスレートの

商品名・シリーズ名だからです(;^^)

例えば、現在一番有名な

スレート瓦メーカーの一つの

ケイミューさんの商品の1つに

「カラーベストのコロニアルグラッサ」があります。

 

スレートにはアスベストが含まれている?

もともとは天然繊維のアスベスト(石綿)が

使われていましたが、

今は一切使われておらず、

天然繊維と人工繊維を合わせた物が使われています。
 

スレートのメリット

シンプルな見た目と豊富な色!

形や模様も種類がいくつかあり、

バリエーションが豊かで

軽さ!安価さ!が特徴です!!

「スレート」は薄い板状の屋根材なので、

和風にも洋風にも無難に合わせることができます♪
 

また、重量が瓦の半分以下

(瓦:1㎡約39kg スレート:1㎡約21kg)と

軽くて加工がしやすく、

施工方法もシンプルなので完成が早くて

工事費用も安価です。
 

金額も瓦に比べて約半分で、

初めにかかる費用が全体的にお手頃なのがメリットの1つです。

 
普及率が高く施工の簡単さもあり、

対応業者が多く、困った時に

相談するところが見つけやすいのも特徴です。
  

 

 

スレートのデメリット

塗装が剥げやすく見た目が悪くなりやすいです。

スレートだけに言える事ではありませんが、

セメントが使われている屋根材は酸に弱いです。

 
雨にごく少量含まれている酸にも弱く、

15年くらい経ってくると塗膜が劣化してきます。

 
なので、塗装が剥げてしまうと、

そこから胞子が入ってしまっていつの間にか

苔が生えている!ということもあります。

 
とはいえ製品自体の耐久性が

落ちてしまう訳ではないので、

雨漏りはしません。

 
ただ、やはり見栄えが悪いので

外から屋根が見える場合は

気になりますね…

各メーカー工夫はしているので、

例えばケイミューさんでは紫外線に強い

無機系塗膜・グラッサコートを施し

長い年月を経ても美しさを損なわない製品もございます!

実物の色サンプルもございますので

お気軽にご相談ください!

 

 

 

スレート屋根材の種類について

今回スレートの中でも一番使われている化粧スレートについて

ご紹介しました。

前回の屋根材の初回紹介の際に

石を薄く割った天然スレートについても

軽くご紹介をいましたが、

ほとんどが輸入品で国産は少なく、かなり高価です。

有名なところで使用例をご紹介しますと

東京駅で使われています(*^-^*)

コロナの影響で他県への移動が難しいですが、

落ち着いて東京駅へ行かれる機会がございましたら

東京駅の屋根にも注目してみてください(*’▽’)

 

 

次回はガルバリウム銅板についてご紹介いたします♪

 

 

今回も最後までお付き合いいただき

ありがとうございますm(__)m

 

 

また来月もよろしくお願いいたします!

 

 

公式ラインアカウントが出来ました!

お気軽にお問い合わせしたい方は友だち登録宜しくお願いします!!

  ▼▼▼▼▼
 

友だち追加

 

 

 

 

重信工務店:施工例などはこちら
 https://shige-nobu.com/

 

湖南市・甲賀市専門店
しげのぶ不動産:物件探しはこちら
 https://www.shigenobu-fudousan.com/

 

カテゴリ:家作りのススメ
    月別アーカイブ
    最近の記事
    カテゴリから記事を探す
    投稿者